iPhoneの修理セオリー紹介します!!

2025.01.11

iPhone修理の手順を写真付きで解説! 修理屋さん目線で分かりやすく解説します!

 

今回は、iPhone修理に興味がある方や、自分で修理に挑戦してみたい方のために、修理の手順を写真付きで分かりやすく解説していきます。

当店のご紹介

当店、iPhone修理の匠では、お客様に寄り添った金額の設定、
その他にも、お客様の状況の改善に、全力で取り組むことを心がけております!!

今一度、他店に断られたや、修理なんかできるのか?などのご相談がありましたら下記の写真をタップして、
ご相談いただければと思います。

修理を始める前に

iPhoneの修理は、精密機器を扱うため、細心の注意が必要です。修理を行う際は、自己責任でお願いします。また、修理によってメーカー保証が受けられなくなる可能性がありますので、ご注意ください。

次に。

必要な工具

  • 特殊ドライバー(星形、プラス、Y字など)
  • 吸盤
  • 開腹ピック
  • ピンセット
  • スパッジャー
  • 粘着テープ
  • その他、修理する箇所によって必要な工具があります。

修理手順

今回は、iPhoneの画面交換を例に、修理手順を解説していきます。

1. 電源を切る

まずは、iPhoneの電源を完全に切ります。

2. 画面を外す

Lightningコネクタの左右にあるネジを外し、吸盤を使って画面を少し持ち上げます。開腹ピックを隙間に入れて、画面を固定している粘着テープを剥がしていきます。

3. コネクタを外す

画面を開いたら、バッテリーコネクタ、ディスプレイコネクタ、タッチパネルコネクタなど、基板と画面を接続しているコネクタを全て外します。

4. 新しい画面を取り付ける

新しい画面を取り付け、コネクタを接続します。

5. 粘着テープを貼る

新しい画面に粘着テープを貼り付け、本体にしっかりと固定します。

6. ネジを締める

最後に、Lightningコネクタの左右にあるネジを締めれば、画面交換の完了です。

修理後の注意点

  • 修理後、動作確認を行い、問題がないか確認しましょう。
  • 万が一、修理後に不具合が発生した場合は、すぐに使用を中止し、専門業者に相談してください。

まとめ

今回は、iPhoneの画面交換を例に、修理の手順を写真付きで解説しました。

iPhone修理は、一見難しそうに見えますが、手順をしっかりと理解すれば、誰でも行うことができます。

ただし、修理にはリスクが伴いますので、自信がない方は、専門業者に依頼することをおすすめします。

 

最後に

この記事が、iPhone修理に興味がある方の参考になれば幸いです。

免責事項

この記事の内容は、あくまでも情報提供を目的としたものであり、修理を推奨するものではありません。修理を行う際は、自己責任でお願いします。

修理の相談

 

でも、修理なんて怖くてできないけどバッテリー交換したいなど思いましたら、是非一度ご相談いただければと思います!!
iPhone修理の匠では、どのような修理でもできる範囲でお客様のお悩みを解決していきます!!

他店でAndroid修理断られた、Switchなどの基板修理でほかのお店は、高すぎるなどありましたら、相談ください!!見積もりだけしたい方でも構いません!!

次に、どうやって相談すればいいのと思う方に向けて、

下記の写真を押していただければ料金がかんたん、に見れます。