iPhone13ProMAX充電口不良の修理ご依頼いただきました。

2025.02.17

今回は、iPhone13 Pro Max の充電口の交換です!!

いきなり充電の反応がなくなってしまったなどの症状がある方は、結構いらっしゃいます。

正直自分がそうなってしまう危険性があると思うと、恐怖しかないですよね。。。

そうなる前に自衛していきましょう!!

急に使えなくなるのはあまりにも最悪すぎます。今回は、予防策もお伝えいたします。

 

それでは、教えていきます!!

予防策

まず一つ目が。

・過充電を防ぐ

過充電とは何か?100%になっても充電を継続することです。
なぜダメなのか?許容量を上回ってしまうとバッテリー内の状態が不安定になり、劣化が進行していしまいます。
そのダメージは充電口にも影響を及ぼしてしまうので、気を付けましょう!!次に。

二つ目が。

・水場にもっていかない。

電子機器が水に弱いのは皆さんご存じだとは思いますが。
水蒸気では壊れないであろうと思っている方がほとんどだと思います。
個人的には、同じくらい危険なんです!!
もし、お風呂場などで使っていると水蒸気はスマホの内部まで浸透してしまうので腐食につながります!!

三つ目が。

・充電機から無理に外す。

皆様もお分かりだとは思いますが、スマートフォンは精密機器になるのですごくデリケートなものになります。
そのため抜くときも無理に抜くなど気を付けて頂けたら壊れることもないとは思います!!

 

そういっても、壊れるときは壊れるものです。そうなったときはiPhone修理の匠にご利用いただければと思います。

当店のご紹介

当店、iPhone修理の匠では、お客様に寄り添った金額の設定、
その他にも、お客様の状況の改善に、全力で取り組むことを心がけております!!

今一度、他店に断られたや、修理なんかできるのか?などのご相談がありましたら下記の写真をタップして、
ご相談いただければと思います。

 

 

修理になった場合も紹介していきます!!

充電口交換

交換になった場合、修理の工程をすべてこなさないといけないので、大変にはなってきます。
そのため、個人でしようとすると、失敗する確率が高いのは充電口交換だと思っております。

なので皆様も自分のスマホを壊さないためにも、修理業者に頼みましょう。

それでは、状態を見ていきましょう。

やっぱり充電されてないですね・・・

 

 

開けて修理していきます。

iPhoneのすごいところ言えば中の基板類がめちゃくちゃ綺麗なことが、
特徴的です!!

個人的には、中身を見て一番感動した、機種でもあります!!

 

 

 

分解していくと、基板だけ取り外して、直るかどうか見ていきます!!
この時に大切なのが、バッテリーや、充電口のコネクターをしっかり付けて、
起動させることが重要です!!

 

 

 

このように充電もできるようになりましたね!!

ここまで直ってしまえばあとは基板と充電口の部品を中に戻していくだけにはなるんですが

ここからも慎重にしていかないと、壊れる危険性がありますので気を付けていきましょう!!

 

 

基板戻し。

戻して、充電反応もあるので修理完了ですね!!

ここまでかかった時間は何と。。。1時間半!!脅威の時間ですね!!

それではお客様に返却してきます!!

 

 

次に。

修理の相談

 

でも、修理なんて怖くてできないけどバッテリー交換したいなど思いましたら、是非一度ご相談いただければと思います!!
iPhone修理の匠では、どのような修理でもできる範囲でお客様のお悩みを解決していきます!!

他店でAndroid修理断られた、Switchなどの基板修理でほかのお店は、高すぎるなどありましたら、相談ください!!見積もりだけしたい方でも構いません!!

次に、どうやって相談すればいいのと思う方に向けて、

下記の写真を押していただければ料金がかんたん、に見れます。