iPad水没!焦らないで!
2025.03.01
【緊急】iPad水没!焦らないで!プロが教える応急処置と修理の全知識
「あ…やっちゃった…」
愛用のiPadをうっかりお風呂にドボン、プールにジャボン、トイレにボチャン…
想像しただけでもゾッとする光景ですが、iPadの水没は決して珍しいことではありません。
「もうダメだ…」と諦める前に、この記事を読んでください。
私たち修理のプロが、水没iPadの応急処置から修理、そしてデータ復旧まで、あなたのiPadを救うためのすべてをお教えします。
まずは落ち着いて!水没後の応急処置
iPadが水没したら、まずは落ち着いて以下の応急処置を行いましょう。
- 電源を切る: これが最も重要です。通電は回路のショートを引き起こし、致命的なダメージを与える可能性があります。
- 水分を拭き取る: 柔らかい布やティッシュで、表面や端子部分の水分を丁寧に拭き取ります。
- SIMカードを取り出す: SIMカードスロットがある場合は、SIMカードを取り出し、水分を拭き取ります。
- 乾燥させる: 風通しの良い場所に置き、自然乾燥させます。乾燥剤と一緒に密閉容器に入れるのも効果的です。
NG行為:
- 電源を入れる: 絶対に電源を入れないでください。
- ドライヤーで乾かす: 高温の風は内部部品を傷める可能性があります。
- 充電する: 通電はショートの原因になります。
水没iPad、内部はどうなってる?
水没したiPadの内部は、想像以上に深刻な状態になっていることがあります。
- 基板の腐食: 水分が内部に侵入すると、基板や電子部品が腐食し、動作不良の原因になります。
- ショート: 水分が回路をショートさせ、故障を引き起こします。
- バッテリーの劣化: バッテリーが水に濡れると、劣化や故障の原因になります。
- 液晶の損傷: 液晶内部に水分が侵入すると、表示不良や液漏れが発生します。
これらの症状は、時間が経つにつれて悪化する可能性があります。早めの修理がiPadを救う鍵となります。
プロの修理、何が違う?
「自分で乾燥させたから大丈夫」と思っていませんか?
実は、内部の水分は自然乾燥だけでは完全に除去できないことがほとんどです。
プロの修理では、以下の作業を行います。
- 分解・洗浄: iPadを分解し、内部の水分や腐食を取り除きます。
- 部品交換: 腐食や故障した部品を交換します。
- 基板修理: 基板の腐食やショートを修復します。
- 動作確認: 修理後、iPadの動作を徹底的に確認します。
- データ復旧: 可能な限り、データの復旧を試みます。
プロの技術と専用の機材により、水没iPadは高い確率で復活します。
データ復旧、諦めないで!
「データだけでも…」
水没で最も心配なのは、保存していた大切なデータですよね。
私たち修理店では、データ復旧にも力を入れています。
基板修理やデータ復旧専用のツールを駆使し、可能な限りデータを復旧します。
「写真」「動画」「連絡先」「アプリのデータ」…諦める前に、一度ご相談ください。
次に。
修理店選びのポイント
iPadの水没修理は、専門的な知識と技術が必要です。
修理店選びは慎重に行いましょう。
- 水没修理の実績: 水没修理の経験が豊富か確認しましょう。
- 技術力: 高い技術力を持つ修理スタッフがいるか確認しましょう。
- データ復旧: データ復旧に対応しているか確認しましょう。
- 保証: 修理後の保証があるか確認しましょう。
- 料金: 料金体系が明確で、見積もりを出してくれるか確認しましょう。
次に。
水没させないための予防策
水没は、予防が最も重要です。
- 防水ケースの使用: お風呂やプールなど、水気の多い場所で使用する場合は、防水ケースを使用しましょう。
- 水回りに注意: iPadを水回りに持ち込む際は、落下や水没に十分注意しましょう。
- 定期的なバックアップ: 万が一水没した場合に備え、定期的にデータをバックアップしましょう。
まとめ:iPad水没、焦らずプロに相談を!
iPadの水没は、誰にでも起こりうるアクシデントです。
しかし、適切な応急処置とプロの修理により、あなたのiPadは必ず復活します。
「もうダメだ…」と諦める前に、私たちにご相談ください。
あなたのiPad、そして大切なデータを救うために、全力でサポートいたします。
—
このブログは、iPadの水没修理に関する情報提供を目的としています。修理に関するご相談は、専門の修理店にお問い合わせください。
次に。
修理の相談
でも、修理なんて怖くてできないけどバッテリー交換したいなど思いましたら、是非一度ご相談いただければと思います!!
iPhone修理の匠では、どのような修理でもできる範囲でお客様のお悩みを解決していきます!!
他店でAndroid修理断られた、Switchなどの基板修理でほかのお店は、高すぎるなどありましたら、相談ください!!見積もりだけしたい方でも構いません!!
次に、どうやって相談すればいいのと思う方に向けて、
下記の写真を押していただければ料金がかんたん、に見れます。
次に。
iPad水没修理:プロの現場から見る修復プロセス
1. 受付と初期診断
- 受付: お客様から水没したiPadを受け取り、症状や状況を詳しくヒアリングします。
- 外観チェック: 外観の損傷や水濡れの痕跡を確認します。
- 初期診断: 電源が入るか、画面表示は正常かなど、簡単な動作確認を行います。
2. 分解と内部確認
- 分解: 特殊な工具を使用して、iPadを慎重に分解します。
- 内部確認: 基板、バッテリー、液晶などの内部部品を詳細に確認し、水濡れや腐食の程度を調べます。
- 写真撮影: 修理前後の状態を記録するため、内部の写真を撮影します。
3. 洗浄と乾燥
- 洗浄: 基板や部品を専用の洗浄液で洗い、水や汚れ、腐食物質を除去します。
- 乾燥: 洗浄後、専用の乾燥機や自然乾燥で、内部を完全に乾燥させます。
- 超音波洗浄: 部品の細かな部分や基板の奥深くに入り込んだ汚れは、超音波洗浄機で除去します。
4. 部品交換と基板修理
- 部品交換: 腐食や故障した部品を、新しい部品と交換します。
- 基板修理: 基板の腐食やショート箇所を、顕微鏡や専用の工具を使用して修復します。
- 部品再利用: まだ使用できる部品は再利用し、コストを抑えます。
5. 組み立てと動作確認
次に。
当店のご紹介
当店、iPhone修理の匠では、お客様に寄り添った金額の設定、
その他にも、お客様の状況の改善に、全力で取り組むことを心がけております!!
今一度、他店に断られたや、修理なんかできるのか?などのご相談がありましたら下記の写真をタップして、
ご相談いただければと思います。