スマホ落としたときの危険性。

2025.02.28

スマホ落としたときの危険性。

 

今回はスマホを落とした時の危険性について詳しく話していきます。

皆さんはスマホを落として、しまって画面が割れてないからと言ってほっとしていませんか!?

もしかしたら皆様のスマホ危険な状態になっているかもしれません!!

では、どのように危険なのか例を挙げてみていきましょう!!

 

落とした後の危険性。

・基板が破損。

よく修理に持って来られる方で多いいのが、落として画面が無事で電源を付けてみると、画面がつかない。。。

この症状で持って来られる方は結構います。そんな方のスマホを開けてみると。。。

基板が割れていたり、コネクターがショートしていることがあります。その他にも。

 

・充電がたまらなくなった。

この症状はAndroidに多いいものになります。なぜなのか?

Androidの構造で多いいのが、下の基板と上のメイン基板などに分かれているのがほとんどになります。

そうすると衝撃をもろに受けてしまうのが、下の基板になります。

そして下の基板に充電口が直でついているので壊れる可能性も高くなります。

その他にも。

 

・バッテリーが発火の恐れ。

スマホの中に入っているバッテリーが過度の衝撃で破損してしまい、

発火してしまう事例などは少なくありません。

そのため、落とした時は電源を落として、バッテリーなど使わないようにしましょう。

その他にも。

 

・フレームが曲がる・傷がつく

落とした時に画面は無事でも、フレームなどが変形、傷がついて、しまうなどが考えられます。

今は画面が無事でも、最悪今後何らかの修理するときに画面が割れてしまう可能性がございます。

そのため、修理の際は気を付けてください。

 

 

修理の相談

 

でも、修理なんて怖くてできないけどバッテリー交換したいなど思いましたら、是非一度ご相談いただければと思います!!
iPhone修理の匠では、どのような修理でもできる範囲でお客様のお悩みを解決していきます!!

他店でAndroid修理断られた、Switchなどの基板修理でほかのお店は、高すぎるなどありましたら、相談ください!!見積もりだけしたい方でも構いません!!

次に、どうやって相談すればいいのと思う方に向けて、

下記の写真を押していただければ料金がかんたん、に見れます。

 

修理事例。

具体的に修理事例とともに見ていきましょう。

今回は、画面も割れてしまって、フレームが傷ついてしまっている。

この時にはフレームを削らないとい修理ができません。

 

もっとアップで見ていきましょう。

こうなってる方は以外にもいらっしゃいますので、修理するときは気を付けましょう。

そして画面を修理するときにフレームを削ったらこうなります。

このように削ると、修理の時の画面割れがなくなるので一安心ですね。

皆様も落として画面が割れてなくても気を付けましょう!!

 

当店のご紹介

当店、iPhone修理の匠では、お客様に寄り添った金額の設定、
その他にも、お客様の状況の改善に、全力で取り組むことを心がけております!!

今一度、他店に断られたや、修理なんかできるのか?などのご相談がありましたら下記の写真をタップして、
ご相談いただければと思います。