モバイルバッテリーってどうやって捨てるの?

2025.04.25

 

モバイルバッテリーの正しい処分方法
知らないと危険!プロが教える安全な廃棄術

はじめに:あなたのその捨て方、実は違法かも?

「使えなくなったモバイルバッテリー、どう処分すればいいんだろう?」
「引き出しに古いバッテリーが溜まっているけど大丈夫?」
「爆発するって聞いたことがあるけど本当?」

こんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。実は、モバイルバッテリーの誤った処分は、環境汚染だけでなく火災の原因にもなる危険な行為です。本記事では、廃棄バッテリー処理の専門家が、安全で正しい処分方法を徹底解説します。最後まで読めば、もう「どう処分すればいいかわからない」と悩むことはなくなるでしょう。

 

第1章:なぜモバイルバッテリーの処分は特別なのか?

1-1. リチウムイオンバッテリーの危険性

モバイルバッテリーのほとんどはリチウムイオンバッテリーを使用しています。このタイプのバッテリーには以下の特徴があります:

  • 圧力や高温に弱い:ゴミ収集車の圧縮で発火する危険性
  • ショートすると発熱:金属類と接触すると発火の可能性
  • 水に弱い:水没すると有害物質が漏れる
  • 自然発火のリスク:劣化したバッテリーは特に危険

2024年だけでも、誤ったバッテリー処分によるゴミ収集車火災は全国で127件発生しています(環境省調べ)。

1-2. 法律で定められた処分方法

モバイルバッテリーの処分は「小型家電リサイクル法」と「廃棄物処理法」で規制されています。一般ゴミとして捨てると、法律違反になる可能性があるので注意が必要です。

第2章:プロが教えるモバイルバッテリー処分5ステップ

ステップ1:使用可能か最後の確認

処分前に、本当に使えないか確認しましょう。以下の方法でチェック:

  1. 充電してみる(30分程度)
  2. 別のケーブルで試す
  3. 端末を変えて接続してみる

「実はまだ使えた」というケースが意外と多いものです。

ステップ2:安全な状態にする

処分前に必ず行うべき準備:

  • 充電を50%以下に:完全充電状態は危険
  • 端子を絶縁:テープで覆う(絶縁テープが理想)
  • 個別に保管:金属容器やプラスチックケースに入れる

ステップ3:処分方法を選択

主な処分ルートは以下の4つ:

方法 対象 費用 注意点
家電量販店の回収ボックス ほとんどのモバイルバッテリー 無料の場合が多い ビックカメラ、ヨドバシカメラなど
自治体の回収施設 小型家電として回収 無料~数百円 事前に自治体HPで確認必須
メーカーによる回収 純正バッテリー 無料~ 適切なリサイクルが確実
不用品回収業者 大量に処分したい場合 1個500~1,000円程度 正式な許可業者か確認

ステップ4:データ消去(スマホ内蔵バッテリーの場合)

スマートフォンのバッテリーを交換する際は、必ずデータのバックアップを取っておきましょう。修理店によってはデータが消える可能性があります。

ステップ5:適切な方法で搬送

処分場所まで持っていく際の注意点:

  • 直射日光の当たらない場所で保管
  • 高温になる車内に放置しない
  • 衝撃を与えないよう注意

第3章:こんな時どうする?Q&A

Q. 膨らんだバッテリーの処分方法は?

A. 膨張(パンク)したバッテリーは特に危険です。以下の手順で処分しましょう:

  1. 絶対に刺したり圧力をかけない
  2. 金属容器に入れる
  3. 自治体の有害ゴミ回収に相談
  4. 専門業者に依頼するのが最も安全

Q. 海外製の安いバッテリーも同じ方法で処分できる?

A. はい、基本的な処分方法は同じです。ただし、正規品ではないバッテリーは劣化が早い傾向があるため、早めの処分を心がけましょう。

Q. 処分にかかる費用は?

A. ほとんどの場合無料ですが、自治体によっては数百円の手数料がかかる場合があります。業者に依頼すると1個あたり500~1,000円程度が相場です。

第4章:もったいない!バッテリーを長持ちさせるコツ

処分する前に、バッテリー寿命を延ばす方法も知っておきましょう。

長寿命のための5か条

  1. 高温環境を避ける:車内放置はNG
  2. 20~80%の充電を維持:満充電は負担大
  3. 急速充電は控えめに:標準充電がおすすめ
  4. 使用後は適度に放電:月1回程度50%まで使用
  5. 純正充電器を使用:非正規品は劣化の原因

第5章:エコな処分が未来を変える

適切にリサイクルされたモバイルバッテリーからは、以下の資源が回収できます:

コバルト・リチウム・ニッケル・銅

これらの資源を再利用することで、新たな鉱山開発を減らし、環境負荷を軽減できます。
あなたの正しい処分が、持続可能な社会作りに貢献するのです。

まとめ:今日から実践!安全処分アクションプラン

  1. 家にある使用済みバッテリーをチェック
  2. 端子をテープで保護
  3. 最寄りの回収場所を検索(自治体HPなどで)
  4. 週末にまとめて処分

「面倒だな」と思われるかもしれませんが、適切な処分は私たちの安全と環境を守る大切な行為です。この記事を読んだ今日をきっかけに、ぜひ正しいバッテリー処分を実践してみてください。

当店のご紹介

当店、iPhone修理の匠では、お客様に寄り添った金額の設定、
その他にも、お客様の状況の改善に、全力で取り組むことを心がけております!!

今一度、他店に断られたや、修理なんかできるのか?などのご相談がありましたら下記の写真をタップして、
ご相談いただければと思います。

 

 

 

修理の相談

 

でも、修理なんて怖くてできないけどバッテリー交換したいなど思いましたら、是非一度ご相談いただければと思います!!
iPhone修理の匠では、どのような修理でもできる範囲でお客様のお悩みを解決していきます!!

他店でAndroid修理断られた、Switchなどの基板修理でほかのお店は、高すぎるなどありましたら、相談ください!!見積もりだけしたい方でも構いません!!その他にも。

次に、どうやって相談すればいいのと思う方に向けて、

下記の写真を押していただければ料金がかんたん、に見れます。